久々の大根

これは国産。(確認した。)

普通のスーパーではまだ躊躇する値段だったので、ずっと手が出なかった。

 

昨夜は手作り風ソーセージだったのだが、おろして上にのっけて食べた。

 

そして夜中に思い出した。

人参が干からびかけているはず。

大根と人参なら、なますでしょ。

 

今朝、朝食後に(忘れないうちに)千切りおろしでやっつけた。

おろしの道具を買い替えてから作業がスムーズで、一時期毎週作っていた。

味付けは千枚漬けの素が楽勝。

 

手を抜けるところは抜かなくては、続かない。

 

あく抜きからの塩もみして、ボールに移して味付け・もみ込み、小皿で重しで冷蔵庫。

これでしばらく酒のつまみは心配無し。口直しにもなる。

 

そうそう、安売りスーパーには変わったものもある。

たくあんは9割原材料が外国だが、国産の中に安いパックがあった。

すでにカットされているので不安はあったが、試しに購入。

 

帰って中身を皿に出して納得。

おそらく製品を作る時の切れ端だ。

微妙に大きいので、半分にして容器へ入れ替えた。

味は問題ないが形が歪。

もう少し丁寧に包丁を入れて整えれば、家では全く問題なし。

 

いつも思うのだが、雪国の保存食は凄い。

一年の半分は雪になるわけだから、大きな樽に野菜や山菜の漬けた納屋の存在。

まあ、そういう古い家や料理上手の家庭でしかないのかもしれないが。

 

朝ドラで、今までなかったモノを作り出すんだと力説しているが、太古の昔からみんな工夫して生み出された食文化。

 

情報機器がない太古の昔、どうやって広まったのでしょうか。

偶然の交流とかでかな。

 

納豆なんて、社会人になって30歳くらいでやっと食べ始めた。

キムチはまだ苦手。

イクラもまだだめ。

カラスミは全く合わない。

 

しめさばは好きなんだが、高い?のでほとんど口にしない。

 

明太子は生は食べられないが、焼きは好物。

 

おお、忘れてた、一夜干し。

生よりおいしい干物。

臭みもなく保存も効いて、生活の知恵だねえ。

 

そうだ、スルメは猫の大好物で、普段は制御されている食欲が爆破するほど。

依然は駄菓子のついでに買っていたが、その時でさえ高いと思ってたら、品薄でもはや手が出ない。

最近は鰹節(削りだし)で時々ご機嫌伺い。

 

災害時には活躍しそうな伝統的保存食。

毎日食べて切らさないようにしていたら、2~3日の災害程度なら十分しのげるはず。

 

つまり、防災食だな。冷蔵庫の中に3~4種類常備を。

 

病気になった時も役に立つ。(独り暮らしは特に)