目の前のゴールより、主役にパス??

せっかく、満を持して夜遅くの試合に備えてたのに。

やっぱりおなじみの、ええ、そこでパス??

 

相手と一対一になったら、すぐに諦めて後ろへパス。

 

イデアが思いつかないから、困って後ろへパス。

 

自身で切り開く、自分が決めるということは、相変わらずタブーみたい。

 

単独プレーとか連携無視とか言われ続けてきたんだろうなあ、という日本式の体育。

 

事故があっても、団結力とか一体感とか教育効果とかでやり続ける組体操が浮かぶ。

 

海外へ出てそのチームに慣れれば能力が開花する、が。

国内では、自らは、切り開けない。

 

すぐ代表監督の責任にするけど、その前に90%以上はチーム監督の指導だ。

だから国内リーグが伸び悩む。

せっかくの外国人監督もその指導力が発揮できないケースが多い。

個よりチームという変な思想に固まっている選手と指導者。

 

学校の授業が、黙って先生の言うことを聞け。

 

江戸時代からずっとこれだ。

 

いくらアメリカの先端校で、討論・議論が主だと言っても、ダメ。

なぜなら、先生が生徒を管理しやすいから。

労働力として、言われたことを黙々とこなす労働者が必要だから。

 

国内組だけだと、世界に通用しないのはどの分野でも明らか。

 

世界と戦うスポーツは、ほぼ海外合宿をする。

中には現地で1年2年過ごすのもいる。

個人で世界を目指すものは中学生くらいには留学。

 

ボールを持っている相手に接触するプレーはしない。

(紳士的を重視??失敗を恐れるからでは)

 

まあ、国内組のサッカーは、つまらない。

 

日本は欧州・南米から遠いから、いつも孤立。

自分から行かないと。

 

金の力で欧州を持ってきている赤い国。

確実に力が上昇するはず。なんだけど。・・・・

 

そこはかの国独特の別問題も発生するみたいで・・・・

 

なんかなあ、スポーツも世界標準がネットでより分かるようになると、・・・・

 

一流を見慣れると、・・・・平凡がつまらない。

 

人間の欲望は果てしないからなあ。